縁食論 孤食と共食のあいだ

 
子ども食堂、炊き出し、戦後の公衆食堂。食べるためにそこに居て、けれどそこに居る人と深くは繋がらない。オフィシャルでもなくプライベートでもない、近所の人がちょっと寄ってお茶を飲んでお喋りしていく縁側のような場所にある食を、著者の藤原さんは”縁食”と名付けます。
 
世間では孤食を悪とする風習が根強いけれど、私は一人で食べるご飯が大好きだし、その方が気が楽な時もある。共食が手放しに素晴らしいとも思っていない。目的性が強くなく、人と人がゆるやかに繋がる空間でご飯を食べ、その結果としてなにかが残る”縁食”という概念。これこそ、言葉にできない領域で自分がまさに求めていた食のあり方だと、本書を読んだ時すっと腑に落ちました。
 
ふるさと食体験では、北から南まで全国に散らばる食べ手と生産者、料理人が、オンラインを通じて架空の食卓を一緒に囲む。これは間違いなく、現代の縁食の一つのかたちだと確信しています。
 
(プロデューサー/ hinasa)